■このエントリでの学習内容
・TAC『1級合格コースS』基本講義A:3時間
■今日の学習時間:−時間
------------------------------------------------------------
今日は、いつもの学習場所であるファミレスではなくて、自宅で学習を試みてみました。
DVD講義の受講であれば、何とか自宅でも集中力が続きそうだとわかりましたので、講義受講は自宅で行おうと思います。
そして、これから進めなければいけないのは、論証例の暗記です。
限られた時間で、手を広げすぎてもこの試験では何も結果に反映できなさそうですので、まずは公文先生が入門講義でアドバイスしてくれていた「重要度A」に絞って、暗記にいそしみたいと思います。
それと、六法での条文確認作業を地道に進めていくことですね。
まずは、できることからこつこつと積み上げていくことを重要視して、勉強を継続していきたいと思います。
------------------------------------------------------------
■やること一覧
※赤字→「本エントリ記載日にて実施した回数」
※青字→「これまでに実施してきた回数」
1.1級公式テキスト
(0)序章ビジネス実務法務とコンプライアンス
(1)第1章取引を行う主体
(2)第2章会社取引の法務
(3)第3章会社財産の管理と法律
(4)第4章債権の管理と回収
(5)第5章企業活動に関する法規制
(6)第6章国際法務関連
(7)平成19年1級問題
(8)平成20年1級問題
(9)平成21年1級問題
2.TAC通信教材『ビジネス実務法務検定1級合格コースS』
(1)論文入門講義@×1
(2)論文入門講義A×1
(3)論文入門講義B×1
(4)基本講義1×1
(5)基本講義2×1
(6)基本講義3
(7)基本講義4
(8)基本講義5
(9)基本講義6
(10)基本講義7
(11)基本講義8
(12)基礎答練@
(13)基本講義9
(14)基本講義10
(15)基本講義11
(16)基本講義12
(17)基本講義13
(18)基本講義14
(19)基本講義15
(20)基本講義16
(21)基礎答練A
(22)基本講義17
(23)基本講義18
(24)基本講義19
(25)基本講義20
(26)基本講義21
(27)基本講義22
(28)基本講義23
(29)基本講義24
(30)基本講義25
(31)基本講義26
(32)基礎答練B
(33)予想答練@
(34)予想答練A
(35)予想答練B
(36)予想答練C
------------------------------------------------------------
記事を読んで、このブログを応援していただける方はクリックを
お願いします。 ⇒ 人気ブログランキング

↑ 記事を読んで、「もっと頑張らないとダメだよ」と叱責してくれ
る(恐らく)多くの皆様、こちらへのクリックもお願いします。
最後に、評価ボタンを押して、ランキングチェックお願いします!



